amazonアカウント停止メールがしつこい!本物との見分け方は?

amazonからの突然のメールで、「アカウント停止」が告げられて驚いていませんか?

私のところにも4ヶ月前から「Aamazonアカウント停止メール」が文面を変えては送られて来るようになりました。

「あなたのamazonアカウントは停止されました」
最初は、本物かと思ってしまいましたが、なんかおかしいぞ。

そして、これがしつこい!

メールを開く度に目につくのでなかなかにうざいです。

この記事では

「Aamazonアカウント停止メール」の本物との見分け方、

「Aamazonアカウント停止メール」を開いてしまったらどうする?

という内容を中心にお話します。

amazonアカウント停止メールがしつこい うざい!

私のところに「Aamazonアカウント停止メール」が送られてくるようになったのは今から約4ヶ月前です。

最初は、「amazonアカウントは停止されました」と送られてきたので、 本物だと騙されそうになりました。

何もしないで放っておいたら諦めるだろう、と思っていたのですが、これがまぁしつこいったらありゃしない。

少しずつ文面を変え、指示したサイトにアクセスするように促してくるのです。

うざいとはこういうことを言うのですね。

私のところに届いた「Aamazonアカウント停止メール」の一部を紹介しますね。

amazonアカウント停止メールの例

「お客様のアカウントは停止されました」というamazonからのメッセージには色々なパターンがあります。

「amazonアカウントは停止されました」

「お客様のお支払い方法が承認されません」とか、amazonプライムからの送信だったりとか。

以下はわたしが受け取ったメールのコピーです。

本物に見えますか?

 

▼他のメールでも「宛先」には私の名前ではなく、メルアドが書かれていました。

▼そして購入した覚えのない案件についてまで。

Amazon、Amazonペイ、Amazonプライムなど送信元も工夫を凝らして送り付けてきます。

最初こそ、「え?」と思いましたが、こう毎日のように送られてくると怪しいとしか思えませんね((+_+))

amazonアカウント停止メール 本物との見分け方は?

さて、amazonアカウント停止メールがしつこいのはよくわかりましたが、本物との見分け方はないのでしょうか?

簡単に見分ける方法があるので紹介しますね。

それは、メールの宛名です。

Amazonに登録している人がAmazonから個人的なメールを受け取る場合、Amazonから見れば大事なお客様です。
それこそ個人情報も把握しています。

そんな大事なお客様にはきちんと 「〇〇 〇〇様」と名前を添えてメールがきます。
何かを購入したときの注文確定メールを見てもそうなっていますよね?

送信元のアドレスを調べるのも有効ですが、いちばん手っ取り早く本物か偽物かがわかるのはこの方法だと思います。

ちなみにわたしに送られてくるamazonアカウント停止メールは、amazonアカウントに登録していない他のメールアドレスに送られてきました。
どこかでわたしのメールアドレスが漏れて入手したのでしょう。

このように冷静に考えれば分かることもあります。
是非あわてず対処したいですね。

amazonアカウント停止メールを開いてしまったら?

メール内にある「ログイン」、「Amazon」「確認用アカウント」等をクリックすると、本物かと思うほどそっくりなAmazonログイン画面が表示されます。

ここまでなら被害はないと思いますが、言われるままにログインに必要なパスワードなどの情報を入力してしまうと個人情報が盗まれ、乗っ取られる危険があります。

amazonアカウント停止メールは個人情報を引き出すための手段なのです。

偽物なので本物のAmazonアカウントが停止される心配はありませんが、それよりも大きな被害があるかもしれないのです。

もしもamazonアカウント停止メールを開いてしまっても「ログイン」などのリンクをタップしただけであれば心配する必要はないと思います。
すぐにそのページを消して、二度と間違って開いてしまわないようにメールも消去してしましょう。

もしその先にある個人情報などの入力をしてしまったら、場合によっては

  • サイバー犯罪相談窓口や警察へ相談
  • クレカ情報を入力してしまったら同じIDやパスワードを使っているクレカの情報変更、不安な場合はそのクレカ会社にも連絡

という措置も必要になります。

大事になる前にしっかりと見極めていきたいですね。

まとめ

amazonからの突然のメールで、「アカウント停止」が告げられて「どうしよう」とあわてていませんか。
すぐに偽物だとわかっても、何度も何度もしつこく「Aamazonアカウント停止メール」は届きます。

「Aamazonアカウント停止メール」の本物との見分け方は、宛名が実名できちんと書かれているか、が手っ取り早い本物との見分け方です。
そして送信元のアドレスもよく見ましょう。
不安ならAmazonに直接問い合わせてみるのがいちばんです。

「Aamazonアカウント停止メール」を開いてしまったとしても開くまでなら大丈夫でしょう。
そのあとあわててリンクを押してしまわないよう、さっさと不審なメールは削除してしまいましょう。
つなげてしまったあとでは被害が大きくなるかもしれないので、ぜひあわててリンクを押さないようにしたいですね。
「ファミリーマートの出店キャンペーン詐欺」でも同じような危険があります。

情報が簡単に受け取れるようになった分、自己責任の範囲も増えました。
子供にもよく言い聞かせたいな、と思っています。