【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知は詐欺!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

突然届いた【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知メール。

悪用って?驚きますよね。

「アカウントブロック解除」をクリックしてはいけません!

「【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知」は詐欺です!

この記事では、【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知が届いた時の対処法を紹介します。

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知が!

まずは私のところに届いた「【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知」の一部を紹介しますね。 以下はわたしが受け取ったメールのスクショです。 Amazonから届いた本物の通知に見えますか?

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知

Amazonプロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知のスクショ

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知の他にも

今回の【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知の「アカウントがブロックされました」というAmazonからのメッセージには色々なパターンがあります。

「Amazonアカウントは停止されました」「お客様のお支払い方法が承認されません」とか、Amazonプライムからの送信だったりとか、「他人がアカウントを使って購入しました」とか。

最初は驚きましたがだんだん慣れてくるものです。

この手のメールを受け取ったら慌てず対処することが必要です。

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知が怪しいポイント

「Amazonアカウント停止メールが怪しいポイントを見てみましょう。

宛先が氏名ではない

メールをよく見てみてください。

会員登録しているはずなのに個人へ向けた宛名がありません!

本当にアカウントを停止する通知なのであれば、あなた宛てに連絡をしてくるはずですよね。

ところがメール本文 では「お客様」という表現になっているんですよね。

詐欺メールの送り主はあなたのメールアドレスしか知らないので宛名を記載できないのです。  

差出人のメールアドレスからの遷移先が変

差出人をタップしてメールアドレスを確認すると転移先が「https://krs.microsoft.com/redirect?id=P5Ie3-7G」となっています。

おかしいですよね。

でも過去に公式のメールアドレスから詐欺メールが送信された事例もあったようです。

他の疑わしいポイントも合わせてメールが信頼できるものなのかを判断してくださいね。

(こちらは自己責任でお願いいたします)

メールに記載されているURLのリンク先が変

今回のAmazonを名乗ったメールにあるURLですが、リンク先のURLに「amazon.co.jp」 となっていますか?

パソコンでメールを開いてカーソルをリンク先のURLに重ねてみてください。

私のところに届いたメールのリンク先は「amazone.co.jp」でした。

よく見ないと見落としそうですが1文字余分です。

AmazonのURLには「amazon.co.jp」 が正しく含まれているはずなのにおかしいですよね。

 URLをクリックしなくてもカーソルを重ねるだけで確認できるので試してみてくださいね。

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知が正しいかどうか確認するいちばんいい方法

何者かがあなたの Amazon のアカウントをブロックしたかのような今回の詐欺メール。

慌ててクリックしないでください!

Amazon アカウント停止メールが本物かどうか見分けるいちばん確実な方法を紹介します。

それは、Amazonにログインして正しい状況を確認することです! これが一番確実です。

パソコンから確認する場合はいつも使っている信頼できるサイトからログインしてくださいね。

本当にあなたのAmazonアカウントに異常があったなら、あなただけのマイページに同じ内容のメッセージを確認できるはずです。

詐欺メールの内容に慌ててクリックしてしまう前に、まずは落ち着いて慌てずに行動することが大事ですね。

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知にカード情報などを入力してしまったら

もし詐欺メールの指示通りリンクをクリックし、あなたの個人情報を入力してしまった場合の対処法を紹介します。

入力した内容にもよりますが、もしクレジットカードの番号を入力してしまった場合は速やかな対処が必要です!

まず、カード会社に連絡しましょう!

あとはそのカード会社の指示に従ってください。

その場合 注意することが1点あります。

クレジットカードに署名はしてありますか ?

クレジットカードの裏面にサインをしていないと、もし不正利用されても保証してもらえない場合があります。

クレジットカードには必ず署名するようにしましょうね!

他に入力してしまったという項目は、氏名・住所・電話番号あたりでしょうか。

あなたの個人情報が相手に漏れたとしても気をつけるのは不審な電話ぐらいだと思われます。

相手が一番欲しいのは現金を引き出せるクレジットカード情報です。

なので、もしクレジットカード情報を入力してしまった場合は速やかにカード会社に連絡して指示を受けると覚えておきましょう。  

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知は詐欺!のまとめ

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知が届いて「どうしよう」とあわてていませんか。

本物との見分け方は、宛名が実名できちんと書かれているか、が手っ取り早い本物との見分け方です。

そして送信元のアドレスもよく見ましょう。

いちばん確実なのはAmazonのマイページで確認することです。

【Amazon】プロモーション割引の悪用によるアカウント停止通知から、あわててリンクをクリックしてしまわないよう、さっさと不審なメールは削除してしまいましょう。

被害が大きくなるかもしれないので、ぜひあわててリンクを押さないようにしたいですね。

「Amazonアカウント停止メールがしつこい!本物との見分け方は?」と、

「Amazon重要なお知らせ:ご注文の詳細とキャンセルについては詐欺!」

という記事にも関連した内容をまとめてあるのでよかったら参考にしてくださいね。

「ファミリーマートの出店キャンペーン詐欺」でも同じような危険があります。

情報社会は便利な反面、危険も隣り合わせです。 お互い気を付けていきましょう!

error: Content is protected !!