高齢者見守りセンサーwifiなし!一人暮らしで救急車が呼べない時はペンダントで!

高齢者の見守りにセンサー式でしかもwifiなしのものはないかと探している方へ
理想的なサービスがあるので紹介します♪

しかもこのサービスは、一人暮らしで救急車が呼べないことを想定したペンダント式もあって、いつでもSOS発信ができるという見守りグッズの優れものです。

高齢者の一人暮らしは、高齢者本人も、離れて暮らす家族もとても不安で心配がつきまといますが、この2つのサービスをうまく使えばお互いに安心して毎日をすごせることでしょう。

サービスの内容は本文で詳しくお話ししますね。

▼急いで知りたい方はこちら♪
まずは公式ページから資料をとりよせてじっくり読んでみてくださいね。

 \もしものときには警備員がかけつけ!応急手当・AEDもお任せ!/

↑高齢者見守りペンダントなら家中どこにいてもSOSが可能!

高齢者の見守りにセンサー式でwifiなしのおすすめは?

さて、高齢者の見守りにセンサー式でwifiなしのおすすめサービスを紹介します。

実はセンサー式でwifiなしのものはありそうでなかなかありませんが、
こちらの
「SAFE-1(セーフワン)」

は理想通りの端末です♪

セーフワンはwifiどころか設置工事もいらない見守りサービスなのです♪

本体をテーブルなどの上に置くだけで利用できるんですよ。
難しそうな機械を置かれては高齢者は拒絶反応を起こしそうですが、ご覧の通り手のひらサイズのとってもシンプルな形状で置いてあっても全く違和感がありません。

SIM内蔵のため、電話回線やインターネット回線は不要です。

そんなセーフワンにできることは2つあります。

  1. 「非常」ボタンを押すと警備員が駆けつけ
  2. 安否確認センサーが24時間動きを感知できなければ警備員が駆けつけ
予想できない緊急事態に24時間365日警備員が駆け付けてくれるんです!

離れて暮らしていると、もし電話をもらってもすぐには行ってあげられないし、電話に気づかないこともあるかもしれません。
それどころか電話すらできないかもしれません。

でもセーフワンならいち早く近い拠点で待機している警備員が駆け付けて、応急処置やAEDまでも行ってくれます。
駆けつける警備員は全員がこの処置を体得しているので安心です。

高齢者がもしもの時にすることはたった1つ。
「緊急」ボタンを押すだけ

カメラで監視されているわけではないのできっと快く受け入れてもらえ、心強い見方になってくれることでしょう。
まずは気軽に詳しい資料を取り寄せてみてください。
大事な親の安否を任せるものです。
納得してから選びたいですものね。

 \遠く離れていても近くで駆けつけてくれる人がいる安心感!応急手当・AEDもお任せ!/

↑安否確認・緊急通報が1台で完結!緊急時に高齢者本人がやることは、ボタンを押すだけ!↑

高齢者の一人暮らし見守りグッズのおすすめは?

次に高齢者の一人暮らしに使える見守りグッズを2点紹介します。

でもこれらは単なる「見守り」であって、安否確認後の対応ができません。
家の中で倒れていても、今すぐ助けて!と思っても誰も駆けつけてはくれないのです。

その点でも先に紹介したセーフワンや次に紹介するペンダント式の見守りグッズは高齢者の見守りにとってもおすすめしたいものなのです。

一人暮らしで救急車が呼べないことも!高齢者の見守りにはペンダント式がおすすめ!

高齢者見守りに最適だと思うのがペンダント式の身につけるタイプの見守りグッズです。

この見守りペンダントの名前は
「レスQ」です^^

レスQは緊急時に赤いSOSボタンを押せば
24時間365日近くの拠点から警備員が駆け付けてくれるんです!

レスQは高齢者といつも一緒にいてお守りがわりになってくれることでしょう。

不測の事態はいつやってくるかわかりません。
緊急時は電話をかけて助けを呼ぶ余裕なんてありません。

でももし倒れても、手元のボタンくらいは押せるのではないでしょうか。

一人暮らしでは救急車が呼べないでしょう。

レスQは5円玉たった7つ分の超軽量なので肩がこることもありません。

冬の浴室は血圧が影響を受けやすく高齢者には危険と言われていますが、
レスQは生活防水つきなので急に調子が悪くなっても安心です。

SIM内蔵のため電話回線やインターネット回線も不要なので、簡単にすぐに使い始められますよ。

いつでも身に付けているので家中どこにいても気分が悪くなったときにボタンを押すだけです。
本当に緊急のときはボタン1つが絶対便利です。

あれこれ説明しても親は覚えきれないけれど、これなら押すだけなので大丈夫でしょう。

非常ベルだってボタン1つですものね。
高齢者じゃなくても簡単でないと緊急時には対応できません。
「レスQ」は先に紹介した「SAFE-1(セーフワン)」と併用もできます。
▼詳しい資料がほしい方はこちらから取り寄せてくださいね。

 \ボタン1つで もしものときには警備員が駆けつけます!/

↑ペンダント式で家中どこにいても安心♪生活防水だから入浴中にもSOS可能!↑

高齢者の見守りペンダントはぜひ身につけてほしいですね。

一人暮らしで救急車が呼べないかも、という不安が和らぎますよ。

まとめ

離れて暮らす高齢者の見守りにセンサー式でしかもwifiなしの「SAFE-1(セーフワン)」を紹介しました。
セーフワンは置くタイプのセンサーなのですが、
いつでも身に付けておけるペンダント式の「レスQ」いつでもSOS発信ができる頼れるサービスです。

それぞれ単独はもちろん、併用でも購入することができます。
ご都合や状況に合わせて選んでくださいね。

他にも離れた親の見守りグッズで親の一人暮らしの安否確認についてまとめています。

高齢者の一人暮らしは、高齢者本人も、離れて暮らす家族もとても不安で心配なのですが、この2つのサービスをうまく使えばお互いにもっと安心して毎日をすごせることでしょう。

もし少しでも気になるのなら気軽に資料請求をしてください。

気になる点はスッキリさせたいですものね。

 \もしもの時に近くの人が駆け付けてくれる安心感!ペンダント式なら家中どこにいてもSOSが可能!お風呂だって安心です/

↑センサー式でwifiなし!緊急時にボタンを押すだけの簡単操作!↑


まずは資料請求ですね♪