ボンゴレリングとは?ガチャから高級な大人用も?

REBORNのガチャで200円のボンゴレリングが5000円近い値段でヴィンテージリングとして売られていた、とTwitterで話題です。

そもそもボンゴレリングって何?
という人もいますよね。
わたしもなんです。

それでボンゴレリングとは何?ってことでちょっと調べてみました。

ボンゴレリングとは

ボンゴレリングとはなんなのでしょう?

ボンゴレリングは、2004年から2012年の間、週間少年ジャンプで人気だった『家庭教師ヒットマンREBORN!』内に登場する指輪です。
ちなみに原作の読み方は「かていきょうし」ではなく、「かてきょーヒットマンリボーン」です。
(これだけは聞いたことがあるかも)

この作品の中で重要なアイテムとして登場していたのが話題の「ボンゴレリング」です。
ボンゴレI世とその守護者がファミリーの証として作成した7つの指輪”ということで、このリングが後継者争いの戦いに使われたり、リングそのものの争奪戦が行われたりして「かてきょーヒットマンリボーン」には欠かせない存在のアイテムだったのです。

ボンゴレリングをガチャで集めるのが流行り、当時は真剣に集めた人も多いはず。

ボンゴレリングは高級品?大人用もあり?

200円のガチャで子供が買っていたボンゴレリングですが、今では高級品や大人用も販売されています。

でもこれはボンゴレリング風であって、やっぱり本物はあの元祖のボンゴレリングなんでしょうね。

でもね、本当にすごいのはそんなにも心に残るアイテムを生み出した この作品ですよね。

「人間は死ぬ気になればなんだってやれる」と子供の頃にかてきょーヒットマンリボーンで学んだ、という人もいるほど面白さと訴えるものがある作品だったようです。

Twitterでトレンドにあがったので、続編でも出るのかと期待してしまいました。

まとめ

以上、ボンゴレリングがなぜTwitterでトレンド入りして話題になっているのか気になって調べてみた結果です。

ボンゴレリングのことを深ーく深ーく知っている方には、当たり前の内容ですが、初耳のわたしのような方には少し役に立てたかな、と思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました♪