ポイント還元率がいいというオリコカードですが、楽天カードを使い始めてなるべくそちらにポイントを集中させようと思いオリコカードは解約することにしました。
解約方法を知るまでには少し時間がかかりました。
ネットやオリコの活用ガイドなど、あちこちで解約の手続き方法について調べていたからです。
解約の情報はいろんなところに点在していて結局どうするといちばんいいのかが分かりにくかったので、この記事でオリコカードの解約方法をお伝えしようと思います。
また家族カード、ETCカードの解約、年会費がかからないタイミングでの解約についても説明します。
結論から言うと解約には電話が早くて簡単でした。
その方法をお伝えしますね。
それではいってみましょう!
オリコカードの解約方法
オリコカードはオリコテレフォンサービスに電話をかけると自動音声の受付のみでその場で解約することができます。
ただし、キャッシュカード一体型クレジットカードの解約はここではできません。
お近くの銀行窓口でお手続きをしてくださいね。
私のようにあちこち迷わないよう、オリコに私が電話した時にスムーズに解約できた電話番号と、自動音声の内容を書いておきますね!
〇電話番号:0120-911-0048(オリコテレフォンサービス)
自動音声なので24時間思い立ったときにできますよ。
オリコカード解約の流れ
〇自動音声の内容:
カードの解約番号の 80 と入力すると、脱会サービスが開始されます。
- カード番号をプッシュ
- 生年月日の年を西暦4桁でプッシュ
- 生年月日の月と日を4桁でプッシュ
- 電話番号を市外局番からプッシュし、最後にシャープ
そうすると、
「このお電話にてご解約を承ります」という音声が聞こえますが、最終決定は次に流れるアナウンスのあとです。
「これから6点の注意事項をお伝えいたしますのでご解約でよろしければ音声最後に1を、
希望されない方は3をプッシュとしてください」
6点の注意事項とは
- ポイントや付帯サービスが利用できなくなる
- ETC カードは家族カードも同時に解約となる
- 公共料金などの継続的なお支払いを登録されている方は支払い方法変更の手続きを
- 済んでない支払いがある場合は明細書通りの請求となる
- カード年会費請求の場合は登録の口座より引き落としとなる場合がある
- 解約との行き違いで更新カードが届いた場合はカードを処分して
このあとで最終確認です。
解約でよければ1、希望しないなら3をプッシュします。
解約するのが目的なので1をプッシュして終了です。
え?
こ、これだけでいいいの!?( ;∀;)
私はカードの解約をしようと思い立ってからネットやオリコカードのガイド冊子でいろいろと解約手続き方法を調べたり、いろんな電話番号があって「どれなのー?」と迷って時間がかかっていたのに、
実際に解約手続きにかかった時間はたったの3分足らずでした。
ま、結果オーライなんですけどね。。。無事に解約できたので。
オペレーターさんにまわされて理由とか聞かれるかも、とドキドキしていたけども無駄な心配でした。
自動音声での解約が終わったらカードにハサミを入れてゴミ箱へ。
これですべて終了しました^^
※手続方法が変わっている場合があります。ご注意ください。
オリコカードの解約で年会費がかからないタイミングは?
そして、カードの退会時に気になる年会費ですが、年会費の請求月カード表面に記載されている有効期限の翌月の前月末日までに解約手続きが完了すれば請求されません。
例えば有効期限が7月の場合、年会費の請求月は8月となります。
よって7月末日までに解約手続きが完了していれば請求されないということです。
ベストな時を逃さずに解約してくださいね。
オリコカードのETC カードと家族カードの解約
我が家では ETC カードと家族カードも契約していました。
クレジットカード本体を解約すると書類が送られてきて家族分のカードの詳細を書いて提出しなくてはならないと思っていたので、それが面倒で解約手続きが伸ばし伸ばしになっていました。
こんなに簡単ならさっさとやっておけばよかったです。
でも、それはあとで思うことですよね。
電話での解約で特別な手続きをしなくてもETC カードと家族カード両方とも解約できるので、これから解約する方は簡単なので安心してくださいね。
まとめ
オリコカードの解約手続きは電話での解約が簡単で超おすすめです。
自動音声に従ってプッシュするだけで、オペレーターさんと話すこともなく解約できますよ。
所要時間は3分足らずであっという間に解約手続きが完了します。
ETC カードと家族カードの解約も同時にできてしまいます。
公式サイトやオリコカードの冊子から解約方法を見つけるのは大変だったので、ぜひ本記事を参考にして、さくっと解約手続きをすませてくださいね。