おでんを圧力鍋で作る時の禁止食材!作り方のコツと注意点紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものがあります。

ズバリ!

じゃがいもや練り物は避けましょう!

圧力調理でおでんを作るときにじゃがいもと練り物を美味しく食べられるポイントと、

初心者にも使いやすい圧力鍋で、簡単においしいおでんを作れるコツを紹介します。

この記事では、以下の内容を詳しく解説します。

  • 圧力鍋でおでんを作る際の禁止食材
  • おでんを圧力鍋で上手に作るコツ
  • 圧力鍋使用時のおでん作りの注意点

これらのポイントを押さえて、圧力鍋でおでん作りに挑戦してみましょう!

おでんの具材で圧力鍋に入れてはいけないものとは?

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものですが、練り物やじゃがいもの使用は控えましょう。

じゃがいもは圧力鍋で煮すぎると崩れやすく、だしも濁ってしまいます。

練り物(ちくわ、はんぺん、もち巾着等)は長時間煮ると膨張や旨味の損失が生じる可能性があります。

がんもは箸で持ち上げると切れてしまう可能性もあります。

厚揚げも長時間煮込むと食感が損なわれます。

しかし、これらの具材の加えるタイミングを工夫すれば問題ありません。

大根や肉類をだし、醤油、みりんと共に加圧して10分程度調理した後、自然減圧します。

減圧後、練り物やじゃがいもを加えてさらに10分程度煮ると美味しいおでんの完成です。

じゃがいもは予めレンジで加熱しておくと、煮込み時間を短縮できますよ。

また、厚揚げやさつま揚げなどの揚げ物は、油抜きしてから使用するとさらにオイシく仕上がります。

一般的に圧力鍋に入れてはいけないとされる卵ですが、実は圧力鍋でも安全です。

ちょっと変形してしまうこともありますが…。

普通にゆで卵を作り大根などと一緒に初期段階で加えればいいので、だしのしみ込んだ美味しいたまごができて幸せ気分になります♪

圧力鍋でおでんを作る際の注意点とコツ

圧力鍋でおでんを作る際は、最大調理量を超えないよう注意しましょう。

たくさんの具材を入れたい気持ちは山々ですが、圧力鍋の『最大調理量』を守ることが重要です。

最大調理量を超えると、圧力調理が正常に行えなくなるリスクがあります。

調理後すぐに蓋を開けるのもNG。

圧力により、フタや中身が飛び出す恐れがあります。

圧力が自然に下がるのを待ってから開けましょう。

市販のだしパックは高圧で溶けることがあるため、顆粒のだし素を推奨します。

本格的に挑戦したい場合、水1000mlに昆布10gと削り節20gを加えて一晩置くだけで美味しいだしが作れます。

美味しいおでん作りのコツとして、大根に十字の切り込みを入れ、こんにゃくはアク抜きをすると味がより浸透します。

煮物は一度冷ますとおいしくなると言われています。

調理後は少し時間を置いて冷まし、食べる直前に再加熱すると、より味が染みこんで奥の深い味になります。

再加熱時は私は土鍋に移しています。

食卓に出す際も圧力鍋より土鍋のほうがほっこりしますよ。

おでんの具で圧力鍋に入れてはいけないものまとめ

寒い季節の定番、おでん。

ただ、じゃがいもと練り物は荷崩れや味を損なう可能性があるので後で加えるようにしましょう。

本来、おでんはコトコト何時間もかけて煮込む料理ですが、圧力鍋を使えば短時間で完成します。

具材の加える順序や下ごしらえで、より美味しいおでんが作れます。

地方によって異なる味付けや具材を使って、圧力鍋で様々なおでんレシピを試すのもおすすめです。

味噌おでんも美味しいですよ♪

error: Content is protected !!