目次
コニー抱っこ紐の口コミ
コニー抱っこ紐の悪い口コミ
〇購入時のサイズ選択が難しい![]() |
![]() |
〇布が柔らかく気持ちよい
毎日使うものだから、素材は大事ですよね。
安全第一にこだわって、糸も普通の1.5倍強度の高級資材を使っているんですよ。
生地はコニーのオリジナルで、紫外線カット、99.9%抗菌・抗ウィルス機能というこだわりです。
〇着けた姿がかわいい、シンプル、スタイリッシュ、おしゃれ
わたしもこの口コミに同感です。
抱っこ姿がすっきり美しいですよね。
かわいらしさもあっておしゃれで素敵な抱っこ紐です。
〇赤ちゃんも安心してすぐに眠ってしまうほど密着感があり、心地よさそう
スリングやおんぶ紐はある程度密着していないと不安定で肩に負担がかかったりします。
リュックやランドセルもそうでしたよね。
しっかり固定されて密着するから、赤ちゃんも心地良くなってすぐ眠ってしまうのでしょうね。
この口コミも多数ありました。
〇よくあるスリングのように片側の肩に負担がくるのではなく、両肩なのがいい
コニー抱っこ紐は肩から背中にかけてX状で支えます。
幅広い布での両肩負担だから力が分散されて疲れにくいですよ。
わたしは片側タイプのスリングを使っていて重度の肩こりに悩みましたので…。
他にも、
〇装着が簡単で何より軽いのが嬉しい。コンパクトにたためる 携帯に便利
たったの200gでこの機能と便利さは驚きですね。
〇汚れても洗えてすぐ乾く
などの口コミが多数見られました。
コニー抱っこ紐どっちのサイズにする?
口コミにも多数出ていましたが、ぴったりなサイズ選びがやや難しいです。
親のサイズに合わせて選ぶので自分専用になり、他の家族で共用できないのが少し残念です。
せっかくなら自分がいちばん快適に使える最適サイズをみつけましょう。
基本的には公式ページの「サイズをさがす」で選ぶのが正解です。
使う方の身長、体重、腰幅、お腹の丸み、年齢、使い心地などについての質問に答えていくとピッタリなサイズを教えてくれますよ。
選ぶ色によってもサイズが変わってきます。
ブラック・ストライプ・グリードは、実測は同じなのですが、自然染料や変形を防ぐための後加工をする為、他のカラーより固めの仕上がりです。サイズを1つ大きくするほどではないですが、迷ってる場合は大きい方を選んでもよいかもしれません。
ブラックならM、チャコールならSといった感じですね。
参考までに口コミからの意見も載せておきますね。
〇158センチ普通体型でSサイズを購入。かなり伸びる布でちょうどよかった
〇使っていくうちに伸びるので、最初は若干きついくらいが適度なサイズ
〇迷ってる方は、子どもの重みで伸びるので、ピッタリ、またはワンサイズ小さいものを購入するといいと思う
〇 160cm、65kgでLを購入。少し大きく感じた
〇ぽっちゃりの方でも服のワンサイズ小さめの方がいい、特に初産で赤ちゃんの抱っこ紐的なものに慣れていない人にはいいと思う
〇大きめだと肩などがズレる
などなど。
選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
パパさん用に用意しておけば、外出時は抱っこ係になってもらえそうですね。
【ママリ口コミ大賞受賞】コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも (ブラック) (XL) 価格:9952円(税込、送料別) (2022/1/12時点) |
抱っこ紐については、こちらの記事もどうぞ⇩
コニー抱っこ紐の付け方は?
公式ページでは動画で使い方が見られますよ。
カーディガンを羽織るように装着したら、あとは赤ちゃんを入れるだけ。
簡単でしょう?
慣れればあっという間ですね。
わたしも似たタイプのものを使っていましたが、使っているうちに赤ちゃんも要領を覚えてくるのかどんどんすんなり抱っこできるようになっていきましたよ。
そしてこの中に入ればママにピッタリくっついて寝られるので赤ちゃんも嫌がりません。
入れた途端に本当によく寝てくれますよ。
軽くて持ち運びしやすくコンパクトで、抱っこ紐への入れ方もシンプルなのが嬉しいですね。
また、コニーの抱っこ紐は新生児から20㎏まで対応しているので、長く使えるのも嬉しいですね。
生育にしたがって伸びていくように作られている生地なのです。
コニー抱っこ紐の口コミ!新生児には?サイズや付け方も調査 のまとめ
コニー抱っこ紐スリングの口コミを中心に、選ぶべきサイズや新生児対応、付け方をまとめました。
新生児から使える超軽量200g、簡単に装着でき、力を分散して支える構造で肩や腰への負担も少ない、さらに各種の賞を取っている素敵なデザイン
とても優秀なコニー抱っこ紐です。
さすが、アマゾンの欲しいものリストに上位で上がっている抱っこ紐です。
サイズを確かめられる親しい方へのプレゼントにもいいですね。
ぜひ抱っこ紐選びの選択肢の一つにいれてみてくださいね♪