麺屋はなび可児市オープンはいつでメニューは?台湾まぜそばって辛くない?

麺屋はなびが可児市にオープン!

そこで麺屋はなびのメニューのおすすめ品について調べてみました。
麺屋はなびといえば台湾まぜそば発祥の有名店です。辛すぎるものが苦手な私は、辛くないのかも気になります。

というわけで、この記事では可児市の麺屋はなびのオープンはいつか、可児店のメニューを予想して、メニューのおすすめは何か辛くないのか、という内容をお話しします。
それではいってみましょう!

麺屋はなびが可児市にオープン?いつ?

2022年春、麺屋はなびが可児市にオープンしそう!でした。

シートで覆われていた店舗があらわになり、外看板もできていよいよオープン間近を感じさせていました。
ところがなぜかそのまま長い間工事がストップしまいました。

オープンはいつかと気になっていましたが
いよいよ
12月6日 オープン

いやー、長かったですね。

そんな可児市の麵屋はなびの場所は…

可児工業高校の目の前ですね。
駐車場は店舗前だけなら4~5台分あると思われます。

営業時間は11:30~14:00、18:00~21:00(ラストオーダー20:45)

定休日は月曜日、第1・3日曜日

となっています。

麵屋はなび可児店 ついにオープン!

やっとオープンした可児市のはなびに行列が!

寒いのに(>_<)

やっぱり有名店の味はきになりますね。

麵屋はなびとは

さて、麵やはなびのこと、ちょっと紹介しますね。

麺屋はなびは名古屋に本店のある台湾まぜそば発祥の店です。

日本各地のみならず、ソウルやマレーシア、ロサンゼルスにも支店をもつ人気店です。
今でこそまぜそばはあちこちで食べられますが、同社で開発中の失敗作から生まれたのが、スープなしの台湾まぜそばのはじまりだと言われています。

麺屋はなびは厨房が見えるカウンターでいただくのができますが、可児店にはテーブル席もあるのでグループでも利用できますよ。

そしてはなびの BGM はサザンオールスターズなんですよねー。

可児市でもそうなのかな?
ところでまぜそばになぜ「台湾」がつくのか不思議ではないですか?
実は台湾まぜそばの「台湾」とは、名古屋にある味仙の台湾出身のオーナーがつけはじめたものなのです。
名古屋の人たちの口に合うように台湾の麺をアレンジして、「台湾ラーメン」など、「台湾○○」と言う名前をメニューに付けていきました。その流れで、名古屋めしには「台湾」がつくものが多いのです。

ちなみに台湾ではまぜそばは食べられていないそうですよ。

そんな台湾まぜそばで有名な麵やはなびですが、メニューは台湾混まそば1種類だけではありませんよ!
次に麺屋はなびのメニューの中からおすすめを紹介しますね。

▼その前に…ちょっとはなびから浮気

はなびではないのですが、楽天で大人気のまぜそばを紹介しますね。

ガツンとした刺激のあるおいしさと、深みのある旨みがクセになると評判の混ぜそばです。

ぜひ試してみてくださいね♪

麺屋はなびのメニュー おすすめは?

麺屋はなびのいちばんのおすすめはやはり看板商品である台湾まぜそばですね。
まずはじめに訪れたら、台湾まぜそばからデビューですよね。
台湾混ぜそばは、見た目もすごくおいしそうです。スパイシーなパンチのある味で、見ておいしい、食べておいしいまぜそばなのです。

きれいですよねー。

旨辛台湾ミンチ、刻みのり、魚粉、ネギ、ニラ、おろしにんにくを卵黄とともによく混ぜ合わせていただきます。
これでもかというパワーがつきそうな食材ばかりを集めてありますね^^
麺もモチモチで食べ応えも十分!

しめは追い飯を入れて完食するのがおすすめです♪

お腹いっぱい、大満足です!

お値段は950円。
可児店ではオープンから2日間は500円で食べられるそうですよ♪
麵やはなびには、台湾まぜそばの他にもまぜそばメニューがたくさんあります。

いくつか紹介しますね。

可児店のメニューは不明なので一般的なメニューからの紹介です

  • キミスタ(炙りチャーシュー入りまぜそば)は、麺屋の自家製あぶったゴロゴロチャーシューを水菜、ネギ、卵黄とまぜていただきます。辛くないので子供や女性に人気です。
  • 濃厚坦々まぜそばは具材は少なく、具材は肉味噌、濃厚ゴマだれと ラー油、山椒や胡椒です。担々まぜそば用に作られた麺に甘さと辛さが絶妙なハーモニーでせまってきます。
  • クリーミー胡麻まぜそばもおすすめです。チャーシュー、濃厚ごまだれがクリーミーで口当たりがいいです。お酢を入れると味変になっておすすめですよ。
  • 麻辣坦々まぜそばは、山椒の刺激を楽しみたい方におすすめです。大人の味ですね。
  • 台湾坦々まぜそばも!  こちらは最強コラボ商品です。旨辛台湾ミンチとゴマだれ両方をからめていただきます。具材も台湾まぜそばの具材にに水菜もプラスしたスペシャルなまぜそばです。

可児店では上記のキミスタの他に

  • 台湾まぜそばド肉…ドデカチャーシューが乗ってます♪
  • 台湾まぜそばネギ盛り…もともとネギが多いのにさらにたっぷりネギが!
  • 台湾まぜそばチーズ…とろ~りチーズが女性や子供に人気です^^
  • 台湾まぜそばDX…その名の通りデラックスな贅沢まぜそばです。

がメニューにあることは確実です。
以上がまぜそばのラインナップです。
まぜそばにはスープがほんのちょっとしかなく、たっぷりの具材をまぜていただくのが基本ですが、麺屋はなびには普通のスープありのラーメンもありますよ。

  • 濃厚担々麺
  • クリーミーごまラーメン
  • 麻辣担々麺
  • クリーミーMAX

中でもクリーミーMAX は女性にいちばん人気で、カルボナーラを思わせるラーメンです。
濃厚なスープとろーりとろけるチーズを卵と麺に絡めていただきます。

おいしそうですね♪
ご飯もの(丼)

  • トロ肉ネギ飯
  • トロ肉どん

サイドメニューには、

  • 水餃子ねぎめし
  • 台湾ねぎめし

好みに合わせてまぜそばに別の具材をトッピングできますよ。

おすすめメニューがたくさんあって紹介しきれません(>_<)

いろいろ食べて、自分のお気に入りの定番をみつけてくださいね。

一人でもグループでも行きやすいお店のようですよ♪

こんなの見つけました⇩

はなび台湾まぜそばのポテトスティックですって⇩⇩

麵やはなび台湾まぜそばのガツンとパンチのある味をポテトスティックでお楽しみいただけますよ♪

さて、話を戻します。

台湾まぜそばは辛くないのか不安ではありませんか?

辛いものが大好きな方には台湾まぜそばは絶対おすすめですが、小さな子供や辛さが苦手な人は麵やはなびには行けないの?って思ってしまいます。

せっかく世界中に店舗を広げている人気店が可児市にできるのに、辛くて食べるものがないなんてさみしいですよね。

そこで、はなびの辛くないメニューを選んでみましたよ⇩⇩⇩

麺屋はなびのまぜそば 辛くない?

麵やはなびの辛くないメニューを紹介しますね。
まぜそばは段階的に辛さの調整もできすが、基本的にスパイシーで辛いものが多いです。

でも麺屋はなびには辛くないメニューもたくさんありますよ!


まぜそばならキミスタ、クリーミー胡麻まぜそば
スープありならクリーミーごまラーメン、クリーミーMAX
どれも辛くないメニューで食べやすいのでお子様も安心ですね。
キミスタは、麺屋の自家製あぶったゴロゴロチャーシューを水菜、ネギ、卵黄とまぜていただきます。

クリーミー胡麻まぜそばはチャーシュー、濃厚ごまだれがクリーミーで口当たりがよくておすすめです。
スープありでは、クリーミーごまラーメン、クリーミーMAX女性に人気です。
ご飯ものはトロ肉どんなら辛くないのではないでしょうか。

可児店にはもっと違う辛くないメニューもあるかも!?

余談ですが、可児市近郊にお住まいなら「肉のひぐち」はご存じですよね?

肉のひぐちの牛肉の切り落としが、あの楽天市場で何度も売り上げランキング上位に輝いているんですって!!

地元民としては嬉しいですよね^^

ぜひチェックしてみてくださいね♪

そういえばお隣りの多治見市にある岐阜タンメンに行ったことありますか?

先日夜11時に行ったのですが絶え間なくやってくるお客さんと行列に驚きました(@_@)

▼岐阜タンメンの実食記事はコチラです♪

岐阜タンメンの営業時間は?おすすめの時間帯や値段を実食レビュー!

まとめ

以上、麵やはなびのメニューや可児店のこと、辛くないのかについて語りました。

どうですか?

何を食べようか迷ってしまいますね。

はなびは他店では海外にも支店を多く持つ行列ができる人気店です。

辛くないメニューもあるので、ぜひご家族で話題の台湾まぜそばを食べにおでかけくださいね♪

いよいよ12月6日に開店した麵屋はなび♪

麵屋はなび可児店、ぜひ行って見たいですね♪