Hachiアプリの使い方は簡単!離れた親の見守りアプリをお探しならコレ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

 

Hachiはスマートウォッチを使った見守りサービスです。

Apple Watchを使ったアプリの見守りサービスなので、うちの親が使えるかな、と使い方に不安にある方もみえるのではないでしょうか。

でもね、Hachiの使い方はとってもシンプルで簡単なんですよ♪

高齢者が扱うことを考えて作られているから、一人暮らしの親や離れた親を見守りできるアプリとして、Hachiはとってもおすすめなんです♪

最近iphone利用者が増えてきているので、今後Apple Watchを使ったアプリはどんどん普及してくるでしょう。それなら一歩先に最新のサービスを始めてみませんか?

というわけでこの記事では、

・hachiアプリの使い方は簡単!

・離れた親の見守りアプリにHachiが最適な理由

についてお話ししますね。
\【クリック!】今すぐHachiを詳しく見てみる!/

Hachiの紹介

はじめにHachiの紹介をしますね。

このワンちゃんがHachiです♪

かわいいでしょう^^

忠犬ハチ公からとった名前なのでしょうね。

このアプリへの思いが込められた名前ですよね。
そんなHachi(ハチ)を開発した運営会社について紹介します。

Hachiの開発元はAP TECH株式会社、代表取締役は大西 一朗さんです。

岩手県八幡平市にあるまだ新しい企業です。

Hachiもまだ新しいサービスで利用者が増えつつある段階ですが、メディアでも取り上げられ、注目を浴びているサービスです♪

「日曜日の初耳学」

「サタデーステーション」

「NEWS23」

「関西情報ネットten.」

で紹介されました^^

自治体でも採用され、成長期真只中のHachiなのです♪

Hachiアプリの使い方を簡単説明

ではHachiの使い方を説明しますね。

親側Aapple watchのHachiは身に付けてもらうだけです。

あとはSOSを出す方法を覚えてもらうだけでOKです。

後ほど詳しく説明しますね。

まずはHachiの見守り方を紹介します♪

見守られる人(離れて暮らす親)のスマートウォッチ画面

この青いバックのHachiが親側(見守られる側)のスマートウォッチの画面です。
腕につけてもらったスマートウォッチにはこんなふうに表示されています.。

離れて暮らす親(見守られる人)はApple Watchを腕につけて、Hachiを起動するだけ!

「電池残量」

「歩数」

「心拍数」

「心拍変動」

「位置情報」

が 10分ごとに見守る人へ自動的に送信されます。
(1分・5分ごとへの変更もOK)

本当に
親さんには身に付けることさえ忘れないでいてもらえればOKです!

でもApple Watchを毎日1~2時間充電するのは習慣にしてもらってくださいね。

離れて暮らす親を見守る人(家族)のスマホ画面

この赤のバックのHachiが見守る側のスマホ画面です。

画面にはこんなふうに表示されています。

「血中酸素飽和度(SpO2)」の場合

見守る人はiPhoneアプリとメール通知で毎日の健康状態を見守ることができます。

アプリでいつでも親の様子を確認でき、心配な時には簡単にビデオ通話を発信することもできますよ(^^♪

親側の情報が10分ごとに自動で送られてきます。項目は、

「電池残量」「歩数」「心拍数」「心拍変動」「位置情報」

どうですか、使い方、簡単でしょう?

というより

使い方が難しいと親には使ってもらえませんよね^^

こんなに簡単に家族の安全を確認できるのがHachiのいいところなのです♪

「お父さんの血圧今日はちょっと高めだな。後で電話してみよう」

と、まるで近くにいるように見守りながら日々の生活を送ることができます。もしかしたら近くにいても気づかないことまでHachiが知らせてくれますよ♪

見守られている親御さんも安心ですよね。

使い方が簡単で安心したところでHachiをもう少し詳しく知ってみませんか?

実はHachiは30日間無料で利用できるんですよ♪

まずは試してみてはいかがでしょう?

使いやすさ、画面の見やすさに驚きますよ♪
\【クリック!】Hachiを30日間無料で利用するならコチラ!/

離れた親の見守りアプリにHachiが最適な理由

Hachiが離れた親の見守りアプリとしてなぜ最適なのかを説明しますね。

それは、Apple Watchを腕につけてもらうだけで遠く離れたところで暮らす親をスマートウォッチを通して見守ることができるからです♪

Hachiなら毎日の健康状態がわかり、親が今どこにいるかもわかります

「もしも」のときは、すぐに知らせてくれる機能も付いています

あってはいけないことですが、急に体調が悪くなって助けが必要になったときにもすぐに気付いて遠くからでも救急車を呼ぶことだってできるのです。

もっと早く気付いてあげられれば…とか、近くにいてあげられなかった…と後悔するのは本当に辛いですものね。

そしてHachiはメディアでも取り上げられ、注目を浴びている今大躍進中のサービスでもあります♪

「日曜日の初耳学」

「サタデーステーション」

「NEWS23」

「関西情報ネットten.」

で紹介されました^^

Hachiの気になる口コミや評判も調べてみましたよ。

実はHachiはまだ新しいサービスで、利用者の口コミが少ないのが実情です。

そんな中で見つけた口コミは、

  • 高齢者でも簡単に使える
  • Apple WatchとiPhoneアプリで見守りができるのが画期的
  • 画面が大きくて見やすい
  • Hachiがかわいい
  • 利用料が激安

となかなか高評価です♪

自治会でも利用され始めているのですね。

Hachiには心拍数や心拍変動、活動歩数、位置情報、睡眠時間、Apple Watchの電池残量お知らせなど、様々なサービス付いています。

口コミにもありましたが、こんなにたくさんのサービスがついているのに利用料が「これだけでいいのー?」ってくらい安いんですよ。

なんとHachiの利用料は、
月額858円(税込み)す♪
しかも今なら30日間無料で利用できますよ^^
\【クリック!】Hachiを30日間無料で利用するならコチラ!/

こちらの記事では遠方で暮らす親にあなたに代わって定期的に安否確認をしてくれる色々なサービスを紹介しています。よかったらご覧下さいね♪ ⇩⇩

Apple Watch見守りサービスならHachiにお任せ!

ここからはHachiの特徴について紹介しますね。

アプリは2022年現在、iOS(iPhone )のみの対応なのでAndroidの方は利用することができません。ご注意くださいね。

Hachiにできること

〇1日2回のおしらせメール
毎日9:00と18:00におしらせメールが見守る側に自動で送られてきます。全Apple Watchで自動取得!

受け取れる基本的な情報は以下の5つ
「電池残量」「歩数」「心拍数」「心拍変動」「位置情報」

大事な親さんの毎日の健康状態も楽々チェックできますね。

〇 Bluetooth対応機器やiPhoneへのデータの手入力で登録可能!
「体脂肪率」「 体温」「 血圧 」「 血糖値」が手入力で登録できます。

〇見守る側の画面からビデオ通話も♪

〇24時間いつでも親側の最新情報を365日、都度受け取り可能

送信頻度は1分/5分/10分から設定して選べます。

気になった時に、いつでも確認できるのがうれしいですね。今日は風邪をひいている、なんてときは体調の最新情報をつかんでおきたいですものね。

かんたんSOS
これがHachiのおすすめポイントです!

親がApple Watchに5秒指をのせるだけで、SOSメールが届きます。

この使い方だけは親にきちんとマスターしてもらいたいですね。

知らせを受けたらこちらからすぐに救急車を手配することもできます。

「あのときすぐに救急車を呼べばこんなことにはならなかったのに…」という心配や不安がなくなりますね。

SOS機能の他にも心拍数や心拍変動、活動歩数、位置情報、睡眠時間、Apple Watchの電池残量お知らせなど、様々なサービス付いていますよ。

Hachiはこんなにたっぷりのサービスつきなのに月額858円(税込み)で利用できてしまいます♪

しかも今なら30日間無料で利用できますよ^^
\【クリック!】Hachiを30日間無料で利用するならコチラ!/

〇お出かけ通知
親の外出/帰宅をメールでおしらせしてくれます

遠くにいても異常が察知できるのは便利ですよね。
複数人での見守りが可能

〇みんなで見守り

人数の上限なく、家族みんなで同時に親の毎日の様子や健康状態を共有し、把握できるのがHachiのいいところです。

だれか1人がすべて責任を持って見守るというのは大変です。兄弟姉妹で情報を共有するのが理想ですよね。見守る家族同士が遠くに住んでいても、Hachiならそれが実現できますよ。

Hachiの料金

Hachiの利用料金は月額858円(税込)、年払いで8,580円(税込)/年 となります。

親(見守られる側)の料金は全て無料で初期費用も月額費用もかかりません。

安いですよね((+_+))

複数で1人を見守ることもできます。その場合も一人の見守りにつき858円(税込)/月、または8,580円(税込)/年 です。

1人で複数を見守ることもできます。その場合の料金は858円(税込)/月 × 2名分、または8,580円(税込)/年 × 2名分 などの料金となります。

お支払い方法

お支払い方法は下記のクレジットカードで。

Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover
お申込み前・お申し込み後のサポートがあります。

もっと詳しく聞きたいことはぜひ聞いてみて、納得して利用するのがいいですね♪
\【クリック!】Hachiを30日間無料で利用するならコチラ!/

hachiアプリの使い方は簡単!離れた親の見守りアプリをお探しならコレ!のまとめ

離れて暮らす親をスマートウォッチで見守ることができることができたら…の希望を叶えられる

見守りアプリHachi

この記事では、

・hachiアプリの使い方

・離れた親の見守りアプリにHachiが最適な理由

を紹介しました。
家族のつながりサービスHachiは、

Apple Watchを腕につけてもらうだけで遠くに離れて暮らす親をスマートウォッチを通して見守ることができます♪

使い方は簡単だし、Apple Watchの画面も大きくて見やすいでしょう?

腕にいつも一緒にいるかわいいイラストのHachiも好評です♪

数々のメディアでも紹介され、需要が高まりつつあるサービスです。

気になる口コミや評判も上々でしたね。

そして利用料金が安いのも魅力です。
Hachiを使えば、

「お母さんが倒れてから1分もかからずにすぐに救急車を呼べて大事に至らなくてよかった

「お父さん熱があるな。電話してみよう

「畑にいる時間長すぎない?まだ帰宅してないな。何かあったのかな

と、遠くにいてもまるで近くにいるように毎日の様子を見守ることができますよ。。

Hachiには、
SOS機能、心拍数や心拍変動、活動歩数、位置情報、睡眠時間、Apple Watchの電池残量お知らせなど、様々なサービス付いています。
このサービス付きで月額858円(税込み)で利用できますよ♪

今ならキャンペーンコードをゲットすれば 30日間無料 で利用できます!
無料期間を上手に利用してくださいね。

まずはホームページからもっと詳しくHachiのことを知ってくださいね♪
\【クリック!】Hachiを30日間無料で利用するならコチラ!/

親の認知症が心配な方はこちらをご覧くださいね⇩

アップルウォッチはおしゃれで酢素敵すよね♪